最新の記事トップ10 カテゴリー
過去の記事
インフォメーション カレンダー |
10月30日
外壁の下地完了
白いシートは、何度も紹介した透湿シート。これで、この家の湿気と雨漏りは守られています。 実は、ここで言いたいのが機能だけでなく、養生のシートがはがれていることをいいtかったのです。 実は、台風がくるので、シートやネットが風に飛ばされたり、それが原因で足場が崩れることもあるからです。過ぎ去るまでは、このままです。 台風が過ぎるとまた隠れてしまいますけど・・・。 10月22日
外壁の透湿シート貼り
今では、あちこちの現場でこういう白いシートが貼ってあるのをよく見かけるのではないでしょうか。そのシートによくメーカー名が入っています。 外壁材が何であれ、そこから雨漏りする可能性は木をつけて施工はしていてもあります。 次にこのシートの特徴としては、雨を守ると同時に外部の湿気を室内に入れないという機能も持ち合わせています。湿気を入れないということは、木材のためにもよく、家の湿度もエアコンによって調整しやすくなるので、長持ちすることになると思います。 ラッピングしているような、シートにメーカー名が入っているので巨大な広告のように見えるかもしれませんが、これがとても大事なものなのです。 10月19日
基礎の断熱材
床下なのに、コンクリートなのにと思いますよね。 熱というのは、以外とコンクリートでも関係なく伝わります。木でも鉄でも熱は伝わるもので、その浸透していくのが遅いとか、すべてが伝わらないとかの差はありますが、基礎の中にも外部の熱は伝わり、内部の熱は逃げていきます。 1階の床下に断熱材を入れたりするとしても、基礎断熱はした方がよいかと思います。 床暖房をしたとしてもその熱が逃げないためには、基礎の断熱があった方がよいと思います。 10月18日
吹き付け断熱材  というのも、断熱材の素材が多様にあるのです。 従来、その素材の多くがグラスウールというガラス繊維を主とした断熱材でした。 ここでは、素材を新聞紙などの古紙を再利用した断熱材を採用しています。 もちろん性能についても専用のシートを貼ってその中にめいっぱい充てんするので、グラスウール以上の効果があります。紙とは言え火にも強く、施工も速く、価格はやや高めですが、非常に優れた断熱材です。
10月08日
屋根の構造用合板貼り
垂木という骨組みを組んで、その上に構造用合板を貼ります。屋根の仕上げ材の下地になることから、野地板とも言います。 それを2×4用の釘で(通常の釘よりも太い)約15センチピッチで留めていきます。 屋根通気
白いシートの上に屋根なりに取り付いている桟のようなものがあります。この厚み分(30ミリ)が通気層となります。 白いシートは、透湿シートといって、防水の役目(雨が万一浸入した時でも防ぐ)もありますが、通気層を通る湿気を室内に入れない役目もあります。逆に内部の湿気を出すこともします。 通気層は、厚ければ厚いほどいいのですが、それでは大変なので約30ミリ前後にしています。 この通気層によって、外部の温度や湿気を建物内に入れないという役目を持っています。ということは、室内の空調設備の効率も良くなります。エコですね。 10月05日
養生シート掛け
そしてどの業者もやりますが さりげなく看板を掛けて広告してます。 上棟2
上棟  10月02日
足場掛け
それでは、足元が不安定ですし、大変な作業になります。 この足場は、建物の外部関係の工事が済むまであります。 足場を組んだ後に養生のシートを掛けます。 |
ピックアップ画像 エステサロンの改装
当社では初めてのエステサロンのお店を工事しました。RCの躯体が見えるところはそのままに、白を基調とした女性が入りやすそうな、お店を目指してお客様と考えました。小さい店舗ですが、まとまった感じが良いです。
お天気ガイド Google Search |