世田谷区奥沢の豊島工務店ブログ 新築実況中継!

最新の記事トップ10
カテゴリー
過去の記事
インフォメーション
カレンダー
2020年01月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
04月27日

屋根塗替




カラー鋼鈑の屋根の塗り替えです。10年ぐらいもすると金属屋根の場合、錆が出たり塗料がはげたりします。直ぐに問題にはなりませんが、ほっておくと塗り替えができなくなり、さらにひどくなると穴があいて雨が漏ります。そうなる前に、塗装工事で補修した方が、工事費も安価でできます。最近の塗料は、よくなってきていますが、それでも周期的に塗り替えていただくことをお薦めします。
塗り替え前は、青い色の屋根なので同系色の色にしました。これは、お好みの問題ですから、この際イメージチェンジでまったく違う色を選択するのもよいでしょう。(ただ、屋根なのであまりよく見えないことが多いのですが)
赤い色は、錆止めです。塗料だけでは、長持ちしません。ちゃんと錆を落とし、錆止めを塗ってこそ、効果があるのです。

投稿者Toyoshima : 2007年04月27日 15:52

解体工事屋根壊し




解体工事中の写真です。建物の種類や状況で解体の方法や内容が変わりますが、ここでは、木造2階建て・商店街の真中に立つ元店舗兼住宅です。
瓦屋根で半分はできており、まずは屋根から壊していきます。あれ?最近は機械で壊すんじゃないの?と、思われるでしょう。
商店街の中でしかも隣地の建物とギリギリに立っている状況では、機械を使って壊すことは 音・ホコリなどで迷惑をかけてしまいます。手間と時間がかかりますが、建物が低くなるまでは、手作業で丁寧にやっていくしかありません。

投稿者Toyoshima : 2007年04月27日 15:50

解体工事養生




解体工事の始まりです。まずは、足場を組んで養生シート(防音シート)を張り巡らします。
音とホコリが回りに行かないようにする処置です。 足場は建物よりも高く組んで壊したものが飛び越えていかないようにします。
解体工事は、ちゃんと処置をしてもやはり迷惑をかけてしまう工事ですが、だからこそちゃんと対応するようにしなければなりません。

投稿者Toyoshima : 2007年04月27日 15:47

和を洋に




もともと和室だった部屋を改装しました。長押や柱など 和室のときの材料を残し(一部取替)、灰汁洗いをしてきれいにしました。壁は、じゅらくからアッシュライトという左官材で塗りなおし。構造上問題の無い壁は、写真のように棚にしたり、収納にし扉を立てました。床は、コルクタイルを貼り、和室の形を残しつつ洋風な材料と収納を設けて和洋折衷式の部屋となりました。
元の材料を無駄の無いように使いながらデザインに生かすのも、リフォームの面白さでもあり大変なところでもあります。

投稿者Toyoshima : 2007年04月27日 11:13

リフォームの醍醐味




クロス貼りだった天井壁から、アッシュライト(壁:左官材)・ビーナスコート(天井:塗装材)に変えて、床も新規に絨毯からタイルカーペットに張替え。枠材なども塗装しなおしました。間取りなど変わってはいませんが、仕上材によってまったく新しい部屋になったといえます。家具を置くことでより雰囲気が出て、全体的に白かった内装材が落ち着いてきました。
このように工事前と雰囲気も変わりつつよりよくなっていく状態を見るとリフォームの面白さ醍醐味を感じます。

投稿者Toyoshima : 2007年04月27日 11:09

オーダーキッチン




もともとキッチンが無かったところに新たにキッチンを設けました。
和室の縁側だったところを壁にして、水道などを新規に配管。メーカーのキッチンでも寸法が当てはまらず、お客様のこだわりもありオーダーのキッチンにしています。
こじんまりとしていますが、無駄の無い寸法に納まっており、周りの色彩にも合わせて扉を作り、前面に同系色のタイルを張りました。床のコルクタイルと天井の無垢板材とのコントラストが際立つ空間に鳴りました。

投稿者Toyoshima : 2007年04月27日 11:07
04月24日

カーペット工事




タイルカーペットを床に貼っているところです。商品によって違いますが、45センチ角のカーペットで、部屋の中央に墨を出し、部屋の隅に向って貼っていきます。この要領は、タイルと同じです。
タイルカーペットの利点は、汚れたりしてもその部分だけ張替えができることです。よく事務所の床に使いますが、商品によっては住宅でも充分対応します。
部屋が正方形でなく、出っ張りや引っ込みが多いと端に行って加工が大変ですが、それは、どんな材料でも同じです。カッターで加工できるので、ご自分でもやってみては?

投稿者Toyoshima : 2007年04月24日 14:58
04月23日

コルクタイル工事




床に貼るコルクタイル1枚1枚に接着剤を塗布しているところです。速乾性の接着剤で、塗布して直ぐに貼らず、少し乾かすため、写真のように立てかけていきます。
コルクタイルもコルク樫(木)から作られた材料で、目にもやさしく、脚にやわらかく保温性もありとてもよいのですが、ちょっとコストがお高いです。色や柄も種類がありますが、経年変化によって色が変わるので、長い間に窓のそばと部屋の奥で色違いになったりします。ただ、機能を損なうことではありませんから、お試しになってはいかがでしょうか。

投稿者Toyoshima : 2007年04月23日 20:34

無垢板天井材




リフォームの現場で天井に無垢板を貼りました。サワラ材といって桧の仲間です。見た目も桧の感じがあります。壁や天井の仕上げ用に加工されて商品として数多く出回っています。やわらかいので床にはちょっと向かないかもしれません。
無垢板は、見た目もきれいでやさしく、合板の接着剤の心配も要りません。木の種類も最近は、かなりでており、好みとコストで選んでください。ただ、プリントされたものではありませんから、木の目などが必ずしもサンプルどおりに行かないこともあります。また、湿度や環境によって板同士がすいたり、経年変化で色も変わります(それが本物の無垢なんですけど)。それらを了承してもらえば、当社は無垢板をお薦めします。

投稿者Toyoshima : 2007年04月23日 20:32
04月21日

リフォーム玄関ドア




以前に紹介した玄関ドア交換後の完成状態です。一見元から変わっていないように見える写真ですが、それなりの苦労はあったのです。まず、床は大理石で仕上がっており、既存のドアを壊す際、その大理石をきれいにはがし、タイル屋さんにうまく再利用してもらっています。ドア廻りの外壁のタイルも同様です。しくじると材料がなくなるのでタイル屋さんには厳しい工事でした。大工さんも余計に壊さぬよう、また既存の壁との取り合いも難しかったようです。
できてしまえば簡単に見えますが、その裏の苦労があってこそなのです。だから、リフォームって難しいんです!

投稿者Toyoshima : 2007年04月21日 17:19
04月16日

リフォームガラス工事




間仕切にガラスを使用しています。巾はありませんが、高さがあるので写真のように吸盤を使って持ち運びます。枠には、ガラスの厚みに合わせて溝が彫ってあり、それに嵌め込み、押し縁を止めてガラスを押えます。ただ、それだけだとがたがたなりますので、コーキングで周囲を押えます。
ガラスは、透明やくもり(型ガラスといいます)からデザインされたガラスまで、案外種類があります。当然値段も高くなるので、気軽にデザインガラスを選ぶと、びっくりする値段です。ガラスのサンプルがありますから、それを見て見積しましょう。

投稿者Toyoshima : 2007年04月16日 14:30

リフォームタイルその2




シャワー室内のタイル工事です。22?角のモザイクタイルで平田タイルというメーカーの商品です。今のタイルは、約30cm角ぐらいのシートになっています。それをそのまま貼って、後から水を含んだスポンジなどで紙をはがします。ほとんどのタイルがこの方式になっています。そのあと、目地がまっすぐになるよう調整して、目地を塗ります。目地もタイルの色に合わせて何種類かあります。
モザイクタイルは、1枚1枚のタイルが小さいので、目地がわかりやすくタイル屋さん泣かせです。

投稿者Toyoshima : 2007年04月16日 14:29
04月13日

リフォーム外壁下地




モルタル塗りの外壁だったのですが、雨漏りのため材木が腐食し、モルタルがはがれそうになってしまいました。そこで、全て撤去し今度はサイディングを貼るようにしました。写真は、下地の段階ですが、新築同様透湿シートを貼ります。これは、工事中に万一雨がきても、雨水の侵入を防ぐためでもありますが、完成後の雨漏り対策、外部からの湿気止めの効果を考えています。今までのリフォーム工事でも述べてきましたけど、ただ直すだけでなく、せっかく下地まで壊したのですから、断熱材や透湿シートなど後では出来ないことを考慮してあげるのもリフォームなどの改修工事のポイントです。

投稿者Toyoshima : 2007年04月13日 10:48
04月12日

リフォームタイル接着材




タイルを貼るための接着剤です。タイルってセメントを練って貼るのでは?と、思われる人も多いでしょう。確かに外部では、ダンゴ貼りなどモルタルを練って貼っていくことが多いのですが、内部の場合、ボンドをよりペースト状にしたような接着剤で石膏ボードなどのうえから直に貼ることが多いです。乾きも早く仕上がりも早いです。接着剤は、もちろん低ホルムアルデヒドなので安心して使えます。普段は、目にしないものですがちょっと紹介させていただきました。

投稿者Toyoshima : 2007年04月12日 11:55

リフォームタイル




流し前にタイルを貼っています。INAXというメーカーのタイルで、横長のタイルです。タイルは、モザイクタイルといって2センチや3センチぐらいの正方形のものや細長いもの、レンガ風、柄も様々です。最近、キッチンパネルなどなかなかタイルを貼る場所が少なくなりましたが、清潔感があり、色や柄によってデザインもできるのでタイルを好む人も多いです。目地にカビがきたり掃除が・・・という短所もありますが、お手入れをよくしていただければ、その美しさは、持続します。

投稿者Toyoshima : 2007年04月12日 11:02
04月11日

リフォーム建具吊り込み




内装関係の仕事が終わると建具業者が入り、入口や間仕切り、収納等の建具を入れていきます。この行為を吊り込むといいますが、語源はわかりません。
写真は、ガラス戸(この時点では、ガラスは入っていません。建具を入れた後にガラス業者が入れます)を調整しているところです。リフォームだけでなく新築でも枠材と建具が微妙に食い違い、隙間が出たりするので、削って調整します。特にリフォームは、現状の建物に合わせるのでより調整が大変です。
建具が入ると家らしくなります。

投稿者Toyoshima : 2007年04月11日 13:39
04月09日

リフォーム玄関ドア交換




玄関ドアの取替工事です。もともと木製で重量感のあるドアでしたが、やはり木製は、塗装などのメンテナンスが必要で 、少しでも悪い個所をほっとくと元に戻せなくなります。鍵も古く現在の防犯性には合っていないことも交換の理由です。今度は、メーカーのアルミ製玄関ドアで断熱性能、気密性能、防犯性能の高いドアになります。アルミですから木製のドアより動きも軽く、ノブになるところもプッシュ式のハンドルになるのでバリアフリーとしてもよいものになります。写真は、そのドア枠を取り付けているところです。玄関ドアなので1日で直さないと大変なことになるので、事前の下調べが大切です。

投稿者Toyoshima : 2007年04月09日 15:37
04月05日

リフォーム屋根




新築工事のブログなのにリフォームばっかりじゃないか!とのお怒りもありそうですが、リフォームも新築があってこそというのがモットーなので(言い訳)。
鉄筋コンクリート造の住宅で屋上に木造で屋根を掛けているところです。これは、屋上からの雨漏りがひどく、その他外壁などいろいろ問題点が多く、思い切って屋根をのせて雨漏りを防ごうというものです。
これは、リフォームというより修繕や改修といった工事でしょうが、いかにその現場に対し、適切な工事をするかの判断も重要です。

投稿者Toyoshima : 2007年04月05日 17:09

建て方材木




やっと、新築工事の写真がとれました。今回は、店舗及び貸家兼用住宅とお施主様の住む住宅を同一敷地内に2棟建てる工事です。建て替でもあるので、今回は解体工事も紹介できると思います。
柱、梁、土台などの構造材を必要な長さに切ったり、加工します。そして構造用の金物を取り付けて、すでに準備は整っています。当社では構造用金物をタツミというメーカーのクレテックという商品を使用しています。これらについては、コラムでも紹介していますし、タツミのHPを参照してください。http://www.tatsumi-web.com

投稿者Toyoshima : 2007年04月05日 09:03
04月04日

介護リフォーム手摺




ある便所の改装後の写真です。介護保険を利用した工事で、床の段差解消と手摺を工事しました。また、介護保険の対象ではありませんが、便器を新しくし、壁も張替えています。
ここでは、手摺に絞ってお話ししますと、まず、手摺を取り付ける適正な寸法を検討すること。一般的には、床から75から80センチの高さといわれますが、介護を受ける方の症状によっては必ずしもそれが適正ではありません。必ずご本人かヘルパーの方に聞くのがよいでしょう。取り付けるときも確認しながらの方が間違いありません。取り付ける場所なども使い勝手をよく考えて相談しながら取り付けます。でないと、せっかくつけても役に立たないことになってしまう恐れがあります。
手摺材も外部ならステンレスなど金属製のものを勧めますが、内部なら写真のように木製のものが手触りもよいと思います。TOTOなどのメーカーの手摺もありますから、それらを利用するのもよいです。

投稿者Toyoshima : 2007年04月04日 09:03
04月03日

リフォーム左官仕上




いよいよ左官仕上です。アッシュライトを塗り始めました。2回ほど塗り上げます。色も多数あるのは紹介しましたが、塗り仕上のパターンは、自由になります。そこで、我々と業者(職人)、設計事務所、施主立会いの下、ある1面を見本で塗りました。そこで、いくつか塗り分けしてみてその部屋の感じやお客様の好みなどを考慮してパターンを決めました。ここでは、なるべくムラの無いようにフラットに仕上ました。塗装仕上げがフラットなのでそれにあわせることとあまり遊びが無い方がこの現場では合っているようです。

投稿者Toyoshima : 2007年04月03日 10:54
ピックアップ画像
エステサロンの改装
エステサロンの改装
当社では初めてのエステサロンのお店を工事しました。RCの躯体が見えるところはそのままに、白を基調とした女性が入りやすそうな、お店を目指してお客様と考えました。小さい店舗ですが、まとまった感じが良いです。
お天気ガイド
Google Search